古田(望月)紫帆の業績は こちら(resrarchmap) でも紹介されています。
■ 2017年
- 多様な教科担当者同士による授業研究型校内研修の開発
-初任期の高等学校教員を対象とした校内研修において-
古田紫帆、高橋朋子
日本教育工学会研究報告集(17)3,43-50
■ 2015年
- 授業鑑識力の向上を目的とした授業研究の類型化 (教師教育・教育の情報化/一般)
日本教育工学会研究報告集 15(3), 43-46, 2015-07-04
- 異なる教科の教員同士による授業開発の事例研究
望月 紫帆 , 西之園 晴夫 , 坪井 良夫
日本教育工学会論文誌 39(3), 181-190, 2015
■ 2014年
- 多様な専門領域の教員同士による授業開発の事例研究(3) (教師教育と授業研究/一般)
望月 紫帆 , 西之園 晴夫 , 坪井 良夫
日本教育工学会研究報告集 14(1), 163-166, 2014-03-01
- 複数の観察者による即時的な授業認知を活用した授業改善
望月紫帆,高橋朋子,西之園晴夫,東郷多津
第30回日本教育工学会大会講演論文集, pp.663-664
■ 2013年
- チームで推進する授業研究の研修プログラムの開発事例
望月紫帆、西之園晴夫、坪井良夫
日本教育工学会論文誌 37(1),47-56,平成25年
- 多様な専門領域の教員同士による授業開発の事例研究II
望月 紫帆 , 西之園 晴夫 , 坪井 良夫
第29回日本教育工学会大会講演論文集, pp.639-640
-チーム学習の実践事例の報告
望月 紫帆
2013年6月4日 福山大学学内研究会 発表資料から
20130604-mochizuki.pdf
■ 2012年
- 人財育成のための協働学習の設計者育成プログラムの開発
望月 紫帆, 日高 由紀, 西之園 晴夫
日本教育工学会2012年度第3回研究会 2012年7月7日 京都大学
2012-01-mochizuki.pdf
- 多様な専門領域の教員同士による授業開発の事例研究
望月 紫帆, 西之園 晴夫, 坪井 良夫
日本教育実践学会2012年度第15回研究大会 2012年11月3-4日 兵庫教育大学
2012-02-mochizuki.pdf
■ 2011年
- 専門知識を協調自律学習で習得するための学習評価の事例研究
望月 紫帆, 西之園 晴夫, 堀出 雅人
日本教育工学会2011年度第2回研究会 2011年5月14日 金沢大学
2011-01-mochizuki.pdf
- チームで推進する授業研究の研修プログラムの事例研究
望月紫帆, 西之園晴夫,坪井良夫
日本教育工学会第27回全国大会 2011年9月15日-17日 首都大学東京
2011-02-mochizuki.pdf
- チームで推進する授業研究の研修プログラムの事例研究Ⅱ
望月紫帆, 西之園晴夫,坪井良夫
日本教育工学会2011年度第4回研究会 2011年10月29日 島根大学
2011-03-mochizuki.pdf
- チームで推進する授業研究の研修プログラムの事例研究Ⅲ
望月紫帆, 西之園晴夫,坪井良夫
日本教育実践学会第14回研究大会 2011年11月5日-6日 佛教大学
2011-04-mochizuki.pdf
■ 2010年
- 教員研修で学ぶ意味と成果を関連付けた学習目標の明確化の方法
望月 紫帆, 西之園 晴夫, 堀出 雅人
日本教育工学会第26回全国大会 2010年9月18日-20日 金城学院大学
2010-01-mochizuki.pdf
- 継続的に学び続けるための学習目標の設定を支援する授業の設計
望月 紫帆, 西之園 晴夫, 堀出 雅人
日本教育実践学会第13回研究大会 2010年11月5日-6日 上越教育大学
2010-02-mochizuki.pdf
■ 2009年
- 規模の異なるクラスにおける協調自律学習の設計に関する一考察
望月紫帆,宮田仁,西之園晴夫
滋賀大学教育学部教育実践センター紀要『パイデイア』第17号, pp.119-124 200903
2009-01-mochizuki.pdf
- 教材開発の方術析出による自律的学習の協同開発に関する研究
望月紫帆,東郷多津,シンガー・ジェーン,田中美和子
日本教育工学会第25回全国大会 2009年9月19日-21日 東京大学
2009-02-mochizuki.pdf
- 生徒の学びに着目した教師の「わざ」を授業設計に活かす教員研修の開発
望月 紫帆, 西之園 晴夫, 齋尾 恭子
日本教育実践学会第12回研究大会 【課題研究】
2009年11月7日-8日 岡山大学
2009-03-mochizuki.pdf
■ 2008年
- 協調自律学習の質保証の方法の分析と考察Ⅱ
望月紫帆,西之園晴夫,宮田仁
日本教育実践学会第11回研究大会 2008年11月2日-3日 相愛大学
2008-03-mochizuki.pdf
- 望月紫帆,西之園晴夫
中規模クラスでの協調自律学習の実施についての研究?
日本教育工学会第24回全国大会 2008年10月11日-13日 上越教育大学
2008-02-mochizuki.pdf
- チーム学習の役割設定に関する事例研究
望月紫帆,西之園晴夫,宮田仁
滋賀大学教育学部教育実践センター紀要『パイデイア』第16号 2008.3
■ 2007年
- 中規模クラスでの協調自律学習の実施についての研究
望月紫帆,西之園晴夫
日本教育実践学会第10回研究大会 2007年11月10日-11日 上越教育大学
2007-02-mochizuki.pdf
- 多人数講義での協調自律学習のための学習支援システムの活用,
望月紫帆,西之園晴夫,
全国大学IT活用教育方法研究発表会 2007年7月7日 アルカディア市ヶ谷
2007-01-mochizuki.pdf
- 多人数講義での協調自律学習における不適応への支援の事例研究
望月紫帆,宮田仁
滋賀大学教育学部教育実践センター紀要『パイデイア』第15号別冊 2007.3 pp.117-128
2007-03-mochizuki.pdf
■ 2006年
- チーム学習での質保証に関する意識の支援の事例研究,
望月紫帆,西之園晴夫,宮田仁,
日本教育工学会第22回全国大会 2006年11月3日-5日 関西大学総合情報学部
2006-01-mochizuki.pdf
- 協調自律学習の質保証の方法の分析と考察
望月紫帆,西之園晴夫,宮田仁,
日本教育実践学会第9回研究大会 2006年11月11日-12日 鳴門教育大学
2006-02-mochizuki.pdf
■ 2005年
- チーム学習の情報共有における知的影響力の2チーム間の比較研究
望月紫帆,西之園晴夫,宮田仁,
日本教育実践学会第8回研究大会 2005年11月5日-6日 新潟大学
2005-03-mochizuki.pdf
- チーム学習での満足度と学習成果の3チーム間の比較研究,
望月紫帆,西之園晴夫,宮田仁,
日本教育工学会第21回全国大会 2005年9月23日-25日 徳島大学
2005-02-mochizuki.pdf
- 多様な学生によるチーム学習と個人学習とを統合した学習の研究II,
望月紫帆,西之園晴夫,宮田仁,
日本教育情報学会第21回年会 2005年8月20日-21日 滋賀大学
2005-01-mochizuki.pdf
■ 2004年
- 多様な能力の学生によるチーム学習と個人学首都を統合した学習の研究,
望月紫帆,西之園晴夫,宮田仁,
日本教育実践学会第7回研究大会 2004年11月20日-21日 神戸親和女子大学
2004-02-mochizuki.pdf
- 質的分析法によるチーム学習と個人学習とを統合した学習の研究IV,
望月紫帆,西之園晴夫,宮田仁,
日本教育工学会第20回全国大会 2004年9月23日-25日 東京工業大学
2004-01-mochizuki.pdf
■ 2003年
- 質的分析法によるチーム学習と個人学習とを統合した学習の研究,
佛教大学教育学研究科生涯教育専攻修士論文 2003年12月20日提出
- 質的分析法によるチーム学習と個人学習とを統合した学習の研究III,
望月紫帆,西之園晴夫, 日本教育実践学会全国大会 2003年11月22-23日 岡山大学
2003-03-mochizuki.pdf
- 質的分析法によるチーム学習と個人学習とを統合した学習の研究II,
望月紫帆,西之園晴夫, 日本教育工学会全国大会 2003年10月11-12日 岩手県立大学
2003-02-mochizuki.pdf
- 質的分析法によるチーム学習と個人学習とを統合した学習の研究,
望月紫帆,西之園晴夫, 日本教育工学会研究会 2003年7月27日 滋賀大学
2003-01-mochizuki.pdf
■ 2002年
- ワークショップ チーム学習と個人学習とを統合した学習の体験,
望月紫帆,西之園晴夫, 日本教育実践学会全国大会 2002年11月30日−12月1日 佛教大学
2002-01-mochizuki.pdf
